ページトップへ

TOP

HOME

HOME

  • 初めての方へ

  • 再診の方へ

  • 夜間・休日
    救急診療

  • 診療科・部門

  • 入院について

  • 面会・お見舞い

https://kawakita.or.jp/recruit/

RECRUIT

直接応募特典あり!

都心 駅近 新病院
医療関係者の方

心療小児科

受診されるには

心療小児科は、完全予約制の診療となります。心療小児科の受診を希望される方は、下記の予約期間にお電話にてご連絡ください。なお、申し込みされる方が大変多く予約を取りづらい状況が続いておりますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

予約料について

診察時間の確保のため、診察料とは別に予約料を頂戴します。

  • 予約料は、保険外併用療養費として頂戴します。保険外併用療養費は厚生労働省により定められた制度です。
  • 2024年8月のご予約分以降、予約料が必要となりました。
初診時のみ 11,000円(税込)

お振込方法

予約申込日から1週間以内に下記の口座に振込みをお願いいたします。
(振込の際、診察日とお子さまのお名前で振り込みをお願いします。)

銀行名 きらぼし銀行(0137)本店営業部(001)
預金種別 普通
口座番号 5065212
口座名義 社会医療法人 河北医療財団 理事長 河北博文

ご留意事項

  • お振込を確認できない場合は自動的にキャンセル扱いとなります。
  • 入金後、予約日の前日までにキャンセルのご連絡があった場合、予約料金はご返金いたします。
    (振込での返金を希望される場合には、手数料はご負担いただきます。)
  • 当日のキャンセルは返金できません。
  • 無断キャンセルをされた場合、今後の予約はお断りさせていただきますのでご了承ください。
  • 予約の変更は予約日前日(祝日の場合は2日前)までとなります。
  • 当日体調不良などで来院ができない場合には、お電話でご連絡ください。
  • 予約時間が過ぎる場合でご連絡ください。その際は診療時間が短くなる場合もございます。(料金は変更なし)

ご予約方法

予約を希望される月の受付開始日以降に、以下の番号へお電話でご連絡ください。ご予約をお取りいたします。

電話番号 03-3339-2892
受付時間 毎週月曜日 13:00~15:30
  • 心療小児科での診察は中学の卒業までとなります。
  • 紹介状をお持ちの方は、お手元にご用意の上、ご連絡ください。
  • 予約開始日と予約状況は、以下の表をご覧ください。

受付開始日と予約状況

2025.7.1現在

予約対象月 受付開始日時 予約状況
2025年7月のご予約 2025年6月2日(月)13:00 受付中
2025年8月のご予約 2025年7月7日(月)13:00 受付開始前
2025年9月のご予約 2025年8月4日(月)13:00 受付開始前
2025年10月のご予約 2025年9月1日(月)13:00 受付開始前
2025年11月のご予約 2025年10月6日(月)13:00 受付開始前

心療小児科の診療内容

心療小児科では、主に以下のようなご相談をあつかっております。

「言葉の発達が遅れている」
「注意散漫である」
「落ち着きがない」
「指示に従わない」
「集団行動ができない」
「友達関係がうまく築けない」
「不登校」 など

その背景に発達障がい、特に注意欠如多動症(ADHD)・自閉スペクトラム症(ASD)などが隠れていないか、さらに情緒障がい(二次障がい)が併存していないかどうかを見きわめた上で、必要な治療をおこないます。

発達検査について

各種発達検査につきましては、心療小児科を受診いただいた後に担当医が検査の必要性を検討し、必要がある場合には検査の予約とらせていただいております。

現在、各種発達検査は希望される方が多く、初診から検査の実施・報告までは3ヶ月~半年程度お待ちいただいております。また、初診での検査予約はお取りできない状況です。あらかじめご了承ください。お急ぎで検査が必要な方は、他の機関(教育センターや民間機関)での検査をご検討ください。

心理検査(知能・発達特性検査)

当院では患者さんの症状やお困り事に応じ、医師の指示を受け、臨床心理士/公認心理師が保険適用内で心理検査を実施しております。

心理検査の流れ(※すべて予約制)

/

①診察

小児科医師がお困り事や生育歴をうかがいます。
そのうえで必要に応じて医師より心理検査の予約をします。

②心理検査実施

  • 検査内容:WISC-Ⅳ(WISC-Ⅴ)、田中ビネーV、新版K式発達検査2020、K-ABCⅡ、VinelandⅡなど
  • 検査時間:1~2時間(検査内容や年齢によって異なります)

③フィードバック面接

担当検査者(心理士)より検査結果について説明します。
各種検査を組み立てた総合的な検査結果の報告書をお渡しします。

④診察

医師より検査結果について簡易に説明。
診断や今後の対応についてお話します。

検査費用について

  • 検査は保険適用内で実施しております。
  • 読み書き検査(読み書きの検査を組み合わせたもの)のみ保険適用がないため自費となります。

フィードバック面接(検査結果の説明)について

  • 結果の分析と評価、報告書作成のため、報告書のお渡しとフィードバック面接は検査の約1ヶ月後となります。
  • 担当検査者(心理士)より検査結果について説明します。
  • 各種検査を組み立てた総合的な検査結果の報告書をお渡しします。
  • 総合的な報告書のお渡しと、フィードバック面接は自費(12,100円)になります。(K-ABCⅡのみ17,600円)
  • 総合的な報告書やフィードバック面接を希望されない場合は、心理検査の流れの③はなくなり、④の診察にて医師より簡易に結果をご説明します。

問診票・質問事項(用紙)

診療科・部門のご案内