医療行為にともなう侵襲と合併症・偶発症をご理解ください。
身体への侵襲(ダメージ)
医療行為は、少なからず体への負担をともなう場合があります。そのため、医療行為をおこなうことによる効果、身体的負担や合併症・偶発症の可能性を検討し、効果が上回ると判断した場合に医療が提供されます。
合併症・偶発症
医療は基礎となる医学がまだ完成された学問となっていないため、本質的に不確実・不確定なもので、医療行為にはリスクがあります。過失がなくとも予期せぬ重大な合併症や事故が起こり得ます。医療行為と無関係の病気や加齢にともなう症状が医療行為の前後に発症することもあります。合併症や偶発症が起これば、勿論、治療には最善を尽くしますが、予後に影響を及ぼすような後遺障害が残存したり、時に死亡に至ることもあり得ます。
予想される重要・重大な合併症については説明いたしますが、極めて稀なものや予想外のものもあり、すべてを言い尽くすことはできません。
合併症・偶発症が生じた場合
最善の努力により治療をおこないますが、その際の医療費は通常の保険診療でおこなうため、患者さんに自己負担が生じます。
医療行為によって発生する不可抗力は、どんなに注意深くおこなっても防ぐことが出来ない事をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
説明・治療内容について疑問・不安がある場合には、主治医にお尋ねください。
納得いただけない場合や、考える時間が必要な場合は、時間にゆとりがあれば慌てて結論を出さず、他の医療機関の医師の意見を聞くこと(セカンドオピニオン)もできます。