乳腺外科について
乳腺外科では、乳房に関する様々な病気を診察しております。特に乳がんの治療は、乳腺外科で診断・手術や化学療法などの治療をします。乳がんは手術で治療が終わるのではなく、そこからがスタートであり、長期にわたるケアが重要です。乳房に違和感やしこりなどの不安のある方は、当院乳腺外科外来をご受診ください。※要予約
対象となる症状
- 乳房にしこりがある
- 乳汁分泌があり、そこに血が混じる
- 乳房の形がおかしい
- 乳首がひきつれている
- 乳房が赤く腫れている
対象疾患
乳がん、乳管内乳頭腫、線維腺腫、葉状腫瘍、乳腺症、乳腺炎、乳腺膿瘍、異常乳汁分泌
乳がんについて
乳がんは、文字どおり乳房にできるがんです。女性がかかるがんの中では罹患率が一番高く、年間9万人、9人に1人の方が罹患するといわれています。好発年齢は40代後半であり、他のがんと比較して罹患する年齢が若いのが特徴です。しかし早期に発見すれば完治する可能性が高く、早期発見早期治療が望まれます。
当院では、超音波診断または超音波補助下の診断治療を重視しております。高分解能の超音波装置を有しており、詳細ながんのひろがりやリンパ節の正確な診断と治療を目指します。
初診の当日に触診、乳房軟線撮影、乳房超音波検査をおこない、診断できるよう努めております。乳房温存術の決定には、本人の意思を十分に尊重しつつ、乳がんの周囲にみられる数mmの微細病変も、その性状に合わせて超音波ガイド下で細胞を取って調べ、正確な乳がんの広がりを確認しております。温存術をおこなう際は、患者さんの要望と医学的問題点について手術前に十分な意見交換をおこなった上で実施いたします。
乳房全体を取る切除術が選択された場合でも、術後の美容上、機能上のことを十分に考慮しておこなっております。筋肉や腕への神経を傷つけないように配慮し、腕の浮腫も最小限になるよう工夫しております。
また手術のみならず、必要に応じて抗がん剤による治療も実施しております。手術とくすりの治療と合わせておこなうことで、乳がんの再発を抑えることができます。
乳がんの治療には、腋窩のリンパ節も同時に治療をおこなう必要があります。当科では超音波を用いて、乳房内血管の走行からセンチネルリンパ節(見張りリンパ節)の位置をあらかじめ確認します。その後、術中に青い色素(インジゴカルミン)と緑の色素(ICG赤外線蛍光法)を併用してセンチネルリンパ節を95%以上の精度で同定し、手術をおこなっています。
希望される方には、乳房再建術も形成外科と協力のもとでおこなっております。
主な検査
乳房軟線撮影(マンモグラフィー)
乳房のレントゲン検査です。乳房内にあるしこりのレントゲン像や、早期乳がんにともなう小さい石灰化があれば、みつけることができます。乳房を圧迫して胸に対して接線方向に撮影するため、被爆量は少なくなっております。
マンモグラフィーは最新鋭のデジタルマンモグラフィー「デジタル・ブレスト・トモシンセシス seno3D」を導入しております。少量のエックス線量でも高画質な画像を撮影、立体的に再構築することができるため、質の高い情報を得ることができます。
乳房超音波検査(エコー)
高周波超音波により、乳房内の数mmの微細な病変の診断を可能にしております。また、無侵襲に乳腺のしこりの血流をカラー信号として映し出せます。それにより、乳がんの診断をより確かなものにします。
乳腺用としては最高峰の超音波診断装置 APLIO i900と、高性能プローブPLI-2004BX、PLI-1205BX、PLT-1005BTを完備しております。
乳腺MRI
磁気を利用した検査です。専用の乳房用コイルを用いて、乳房内の微細な病変の広がりを検出することができます。乳房部分切除術をするためには、不可欠の検査です。
CT
乳がんや巨大な乳腺腫瘤では、がんの広がりや性質をしるため、高性能最新型のヘリカルCT(コンピュータレントゲン断層撮影)をおこないます。全身の状態とともに、乳腺腫瘤の立体的な広がりを知ることができます。
骨シンチグラム
乳がんは、ときに骨に転移することがあります。この検査で、骨に異常がないかをチェックします。
【知識コンテンツ】新人広報と学ぶ
がんの中で、日本人女性の罹患数トップは乳がんです。ピンクリボン運動など、世界的なキャンペーンもおこなわれています。乳がんについて、新人広報と一緒に学びましょう。
新人広報と学ぶ「乳がん~日本女性がもっともかかるがん~」
スタッフ紹介
乳腺外科部長
安田 秀光
主な専門分野 - 乳腺外科、超音波医学、消化器外科
認定/資格 日本外科学会外科専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 日本超音波医学会専門医・指導医 日本乳腺甲状腺超音波医学会名誉理事長 日本乳癌検診学会特別会員 日本臨床外科学会特別会員 緩和ケア講習会修了 臨床研修指導医 乳腺外科副部長
松村 真由子
認定/資格 日本乳癌学会専門医・認定医 日本外科学会認定外科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 東京都難病指定医 臨床研修指導医 マンモグラフィー読影認定医 緩和ケア研修会修了 乳腺外科医長
安藤 美知子
主な専門分野 - 乳腺外科
認定/資格 日本外科学会外科専門医 日本乳癌学会乳腺専門医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 緩和ケア講習会修了 日本癌治療学会会員 臨床外科学会会員 IVR学会会員
専門外来
外来担当医表
河北総合病院
青字:予約診療 ◆:女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ― | 安田 秀光 | 安藤 美知子◆ | 安田 秀光 | ― | 安藤 美知子◆ |
― | 安藤 美知子◆ | 松村 真由子◆ | 松村 真由子◆ | ― | ― | |
午後 | ― | 安田 秀光 | 安藤 美知子◆ | 安田 秀光 | ― | ― |
― | 安藤 美知子◆ | 松村 真由子◆ (初診) |
松村 真由子◆ | ― | ― |
休診・代診情報
日程 | 医師 | 変更内容 |
---|---|---|
2025.08.14 | 松村 真由子 | 休診 |
2025.07.31 | 安田 秀光 | 休診 |
2025.07.29 | 安田 秀光 | 休診 |
2025.07.24 | 安田 秀光 | 休診 |
2025.07.22 | 安田 秀光 | 休診 |
実績
2023年度
手術
(件)
2023年度 | ||
---|---|---|
原発性乳がん | 41 | |
内:乳房全切除 | 26 | |
内:乳房温存術 | 15 | |
良性腫瘤摘出術 | 3 | |
センチネルリンパ節生検 | 30 | |
腋窩リンパ節郭清 | 8 |
検査
(件)
2023年度 | |
---|---|
乳房超音波 | 2,340 |
乳腺針生検 | 185 |
乳腺細胞診 | 80 |
外来化学療法
(件)
2023年度 | |
---|---|
wPTX+HER+PER | 107 |
wPTX+HER | 8 |
WPTX | 132 |
DOC+HER+PER | 4 |
HER+PER | 20 |
HER | 15 |
FEC | 12 |
EC | 1 |
AC | 19 |
カドサイラ | 20 |
エンハーツ | 16 |
エリブリン | 4 |
VNR | 4 |
VNR+HER | 3 |
ddAC | 2 |