ページトップへ

TOP

HOME

HOME

  • 初めての方へ

  • 再診の方へ

  • 夜間・休日
    救急診療

  • 診療科・部門

  • 入院について

  • 面会・お見舞い

https://kawakita.or.jp/recruit/

RECRUIT

直接応募特典あり!

都心 駅近 新病院
医療関係者の方

失神外来(失神センター)

失神センターについて

失神と言う病態の特性上、意識を失っているため患者本人にはその自覚がないことがあります。目撃者がいればいいのですが、いらっしゃらない場合は意識消失時間やその環境などの詳細がわからないことも多く、そもそも失神かどうか判別が難しい症例もあるかと思います。当院失神センターは、循環器内科以外にも脳神経内科、脳神経外科、耳鼻咽喉科など様々な科と連携しております。診療を進めていく中で失神とは別のご病気の可能性があると判断した場合、該当する専門科に紹介させていただきますので、まずは失神を少しでも疑う患者さんの最初の窓口として当院失神センターをご活用いただけたら幸いです。

失神とは

直前までいつもどおりだった方が突然意識を失った後、元とおりに戻る症候を「失神」といいます。「元に戻ったから大丈夫」と受診を控えてしまいがちですが実は怖いご病気が隠れていることがあります。原因としては大きく分けて脳、心臓、体質の3つあります。

心臓が原因の失神について

心臓はポンプの役割を担い、常に脳に血液を送っています。そのため心臓にトラブルが生じると脳が血流不足となり失神することがあります。原因は多岐に渡り、不整脈や先天性心疾患、狭心症、心筋梗塞などがあります。心電図、心臓超音波検査、心臓CT検査などで評価します。

不整脈診療についてはこちら

アップルウォッチ・スマートウォッチ外来についてはこちら

体質による失神について

脳や心臓が原因ではない場合に疑います。ヘッドアップチルト試験という姿勢を変えて血圧が変動するかどうかを確認する検査をおこない診断します。

それぞれの原因に合わせて治療を提案させていただいています。特に心臓の病気をそのままにしていると、5年後には半分の方が亡くなっているという報告もあります。そのような方を事前に救うために、失神外来は設立されました。失神は脳や心臓の危険を知らせるサインかもしれません。その際は早めにご相談ください。

最新の検査で原因を特定

失神外来では、リスク層別化から遠隔モニタリング、原因判明後のマネジメントまでおこなっております。
失神は重篤な病態であるにもかかわらず、その発作頻度は少ないため一般検査で原因を探すことは困難です。特に心原性失神の予後は悪く、1年で20%弱、5年で50%弱の方が亡くなると言われています。当院では、5~6年間毎日心電図遠隔モニタリングで観察ができる植込み型ループレコーダーを用いて、発作頻度が少なくても原因を特定することが可能です。
これまで複数の病院で検査しても原因不明だった患者さんの診断を数多くしています。
また、非心原性失神の患者さんには、Head up tilt test をおこない原因を把握し、日常生活指導や筋力トレーニング、必要時昇圧剤を用いて治療をおこなっています。

植込み型ループレコーダー

植込み型ループレコーダー

失神の分類別の予後

失神の分類別の予後

失神センター長 ごあいさつ

「失神センター」センター長の片野皓介(かたのこうすけ)と申します。循環器内科医として失神診療の重要性を知り、失神でお困りの患者さんが多いにもかかわらず失神を専門的に診療する窓口が不足していたことから、2019年1月に「失神外来」を設置、2024年11月に「失神センター」を開設し、診療をおこなってまいりました。これまで非常に多くの失神患者さんを地域の先生方からご紹介いただきました。診療を進めていくうちにこれまで失神でお困りだった患者さんが失神しなくなり、控えていた入浴や旅行ができるようになった方もいらっしゃいました。そして数多くの失神患者さんに心疾患が認められたのも事実であり、失神診療の重要性を再認識いたしました。

その一方で短期間の診療では原因不明の患者さんも多いのが現状です。失神は頻度の低い発作として認められることが多いためHolter心電図含めた一般検査で原因を確定することは非常に困難なためです。当院失神センターではそのような原因不明の失神患者さんに対して植込み型ループレコーダーを用いて心電図遠隔モニタリングをおこなっております。5-6年間毎日心電図を観察することができるため頻度の少ない発作も確認することが期待できます。

当院失神センターでは、心原性失神の治療以外にも起立性低血圧や反射性失神の診断から日常生活指導までおこなっております。私自身循環器内科医ではありますが、非心原性失神の患者さんも数多く診療をおこなっておりますのでお気軽にご紹介いただけたら幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

失神外来のご案内

診察日時 木曜日 午前
診察場所 河北サテライトクリニック2F
担当医 片野 皓介

動画で見るweb河北健康教室

【part1】失神はどんな病気

【part2】目の前に失神した人が現れたら!!

【part3】失神の前兆

【part4】失神の予防方法

【part5】失神外来

【part6】失神予防体操チルトトレーニング

河北チャンネルでは、他にもいろいろな動画をご覧いただけます。
YouTube河北チャンネルはこちら

実績

実績

診療科・部門のご案内