キービジュアル
Search

健診コンシェルジュ

簡単3ステップで最適な健診コースを探す

年齢や性別、健康状態に応じて、自分にぴったりの健診コースを簡単に見つけられるページです。
初めての方でも安心して使える、分かりやすい設計になっています。
人間ドックや生活習慣病健診など、種類が多くて迷いがちな健診も、
『自分にあった健診コースを探す』ならあなたに最適なメニューをご案内します。

STEP 01あなたのことを教えてください

1-1.性別について

1-2.年齢について

STEP 02気になる症状・生活習慣を教えてください

STEP 03検索結果

あなたにお勧めのオプション

低線量胸部CT

がん死亡数男性1位、女性2位の肺がんの早期発見に

低線量胸部CT

12,100円(税込)

どんな検査

肺の断面を撮影し、肺がんや肺気腫などの疾患を調べます。
胸部エックス線検査に比べ5~10倍精度が高く、早期の肺がんが検出できます。
当クリニックでは放射線被ばく量を1/5~1/10に減らした低線量CTを実施しています。

こんな方におすすめ

  • 40歳以上で受診したことがない方
年に1回の受診を強くおすすめする方
  • 50歳以上で喫煙歴がある方
  • 慢性肺疾患や石綿ばく露歴のある方
1~2年に1回の受診をおすすめする方
  • 50歳以上で過去喫煙や受動喫煙がある方
  • 肺がんの家族歴がある方
  • 放射線業務従事者
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

食道、胃、十二指腸の異常(がん・炎症など)を調べる検査

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

18,700円(税込)

どんな検査

内視鏡を用いて、食道、胃、十二指腸のがんやその他の疾患を調べます。経口または経鼻をお選びいただけます。

こんな方におすすめ

  • 40歳以上で胃カメラ検査を受診したことがない方
  • ピロリ菌感染歴のある方(除菌後も含む) ※ 年1回推奨
マンモグラフィー

乳がんの早期発見を目的とした検査

マンモグラフィー

5,500円(税込)

どんな検査

乳房をエックス線で撮影する乳がん検診の標準検査です。乳腺超音波検査を併用することで、マンモグラフィーで検出されない乳がんが見つかり、乳がん発見率が上がります。乳腺超音波検査との併用をおすすめします。

こんな方におすすめ

  • 40歳以上の方
  • 30歳以上で、乳がんの家族歴がある方
  • 豊胸術術後の方、妊娠中、授乳中の方は不可
子宮頸部細胞診

子宮頸がんの早期発見を目的とした検査

子宮頸部細胞診

4,400円(税込)

どんな検査

膣口から細い器具を挿入し、子宮頸部の粘膜から細胞を採取して、 顕微鏡で調べる検査です。子宮頸がんの早期発見につながる有用な検査です。

こんな方におすすめ

  • 20歳以上の方
頭部MRI・MRA+頸動脈MRA+頸動脈超音波

脳だけでなく、首の血管(頸動脈)も含めた動脈硬化のリスクを詳しくチェック

頭部MRI・MRA+頸動脈MRA+頸動脈超音波

45,100円(税込)

どんな検査

頭部MRI・MRA検査に、頸動脈の血管狭窄の有無やプラークの有無を調べるための「頸動脈超音波検査」と「頸動脈MRA検査」を加え、より動脈硬化の状態がわかる検査内容です。脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高いかどうかがより詳しくわかります。

こんな方におすすめ

  • 高血圧・糖尿病・脂質異常症などの既往がある方
  • 肥満の方
  • 喫煙・飲酒のある方
  • 脳卒中の家族歴をお持ちの方"
頭部MRI・MRA

脳の状態や血管の異常(脳梗塞・動脈瘤・腫瘍など)を詳しく調べる検査

頭部MRI・MRA

23,100円(税込)

どんな検査

磁気を利用した脳の撮影(MRI)と脳の血管撮影(MRA)をおこないます。脳梗塞や脳出血、動脈瘤や脳動脈の狭窄などを発見します。

こんな方におすすめ

  • 高血圧・糖尿病・脂質異常がある方
  • 肥満の方
  • 喫煙・飲酒のある方
  • 頭痛、めまいなどが気になる方
  • 40歳以上で受けたことがない方
頸動脈超音波検査

動脈硬化の程度やプラークの有無を調べる検査

頸動脈超音波検査

5,500円(税込)

どんな検査

超音波で頸動脈(首の動脈)を観察し、血管壁の厚み、血流の速さ、狭窄の有無などから、血液の流れや動脈硬化の程度、プラークの有無を調べます。脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高いかどうかがわかります。

こんな方におすすめ

  • 血圧が高めの方
  • コレステロールや中性脂肪が高めの方
  • 肥満傾向の方
  • 喫煙歴がある方
ABI(血圧脈波)検査

動脈硬化の程度や血管年齢を評価する検査

ABI(血圧脈波)検査

3,300円(税込)

どんな検査

両腕と両足首の血圧をそれぞれ同時に測定することによって血管の詰まり具合と血管の硬さ(血管年齢)を調べます。

こんな方におすすめ

  • 生活習慣病や肥満、喫煙歴のある方など
ハートノート

不整脈や心疾患を検出する検査

ハートノート

22,000円(税込)

どんな検査

コンパクトなホルター心電計を胸部に装着し、心臓の状態や変化を最大7日間にわたって詳細に確認します。心房細動・睡眠時無呼吸症候群を普段と変わらない生活をしながらチェックできます。
(睡眠時無呼吸症候群の診断はできません)

こんな方におすすめ

時々動悸がするなど、気になる症状がある方におすすめです。

  • 今までに医療機関で睡眠時無呼吸症候群の検査を受けたことがある方、診断を受けたことがある方はお受けいただけません。
NT-proBNP

心不全のリスクを血液検査で評価

NT-proBNP

2,244円(税込)

どんな検査

心臓から分泌されるホルモンの一種であるNT-proBNPの値を測定し、慢性心不全リスクを調べます。心臓に負荷がかかっている方は、自覚症状がなくても血中のNT-proBNPが上昇します。心不全の早期発見に有効な検査です。

こんな方におすすめ

  • 糖尿病の方
  • 脂質異常症の方
  • 高血圧などの疾病をお持ちの方
  • 運動をすると息切れが起こりやすい方
  • 肥満の方
Lox-index(ロックス・インデックス)

動脈硬化の進行度を血液検査で判定し、脳梗塞・心筋梗塞のリスクを予測

Lox-index(ロックス・インデックス)

13,200円(税込)

どんな検査

動脈硬化の原因物質を測定し、脳梗塞・心筋梗塞の将来の発症リスクを調べます。

こんな方におすすめ

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症がある方
  • 肥満の方
  • 喫煙習慣のある方
  • 動脈硬化が気になる方
  • 心臓病や脳卒中の家族歴がある方
腹部超音波検査

腹部の臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓など)の異常を調べる検査

腹部超音波検査

5,500円(税込)

どんな検査

腹部に超音波を当てて、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈などに異常がないかを調べます。各臓器の炎症や腫瘍、胆のうに胆石などがあるかを調べます。

こんな方におすすめ

  • 痛みや被ばくもなく、どなたでも安心して受けられます。
骨盤MRI

骨盤内の臓器(男性:前立腺、女性:子宮・卵巣など)の異常(腫瘍・炎症など)を調べる検査

骨盤MRI

27,500円(税込)

どんな検査

磁気を利用し、輪切り面・側面からの2方向による骨盤内の断層映像を撮影します。男性は前立腺がんなどの有無、女性は子宮や卵巣の疾患(子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍)などの有無を調べます。

     
  • 子宮頸がんの早期発見には婦人科細胞診検査をおすすめします。

こんな方におすすめ

男性
  • 50歳以上の方
  • 残尿感がある方
女性
  • 卵巣や子宮の異常を指摘された方
  • 婦人科疾患が気になる方
PSA

前立腺がんのリスクを調べる検査

PSA

2,200円(税込)

どんな検査

前立腺がんの早期発見に有用な腫瘍マーカー。前立腺肥大や前立腺炎でも上昇します。

こんな方におすすめ

  • 50歳以上の男性
  • 40歳以上の男性で家族歴に前立腺がんがある方
膵がんマーカー4種

早期発見が困難とされるすい臓がんのリスクを調べる検査

膵がんマーカー4種

7,700円(税込)

どんな検査

膵がんの診断を補助すると期待される新しい検査APOA2-itQと、CA19-9、DUPAN-2、Span-1を組み合わせた腫瘍マーカーセット。いずれのマーカーも、肝がんや胆管がんなど他のがんでも異常を示すことがあります。

  • 初期のがんは異常値を示さないこともあります。良性疾患でも異常値が出ることがあり、腫瘍マーカー単独でがんの診断はできません。
腫瘍マーカー3種

大腸がん、肝がん、膵臓がんなどのリスクを調べる検査

腫瘍マーカー3種

6,600円(税込)

どんな検査

CEA(大腸がん・胃がん・肺がんなど)、AFP(肝がん)、CA19-9(膵臓がん・胆のう・胆管がんなど)を組み合わせた腫瘍マーカーセット。

  • 初期のがんは異常値を示さないこともあります。良性疾患でも異常値が出ることがあり、腫瘍マーカー単独でがんの診断はできません。
SCC

扁平上皮がんのリスクを調べる検査

SCC

3,850円(税込)

どんな検査

扁平上皮がんの腫瘍マーカーで、臓器としては、肺がん、食道がん、頭頚部がんなどで上昇します。皮膚や呼吸器などの良性疾患でも上昇することがあります。

HBs抗原検査

B型肝炎ウイルスの感染の有無を調べる検査

HBs抗原検査

2,200円(税込)

どんな検査

B型肝炎の感染の有無を調べます。

こんな方におすすめ

  • 肝炎ウイルス検査を受けたことのない方
  • 肝機能検査で異常がみられる方
  • 家族やパートナーがB型肝炎の方
HCV抗体検査

C型肝炎ウイルスの感染歴を調べる検査

HCV抗体検査

2,750円(税込)

どんな検査

C型肝炎ウイルスの抗体の有無を調べ、これまでにC型肝炎ウィルスに感染したかがわかります。

こんな方におすすめ

  • 肝炎ウイルス検査を受けたことのない方
乳腺超音波

乳がんや乳腺疾患の診断を補助する検査

乳腺超音波

5,500円(税込)

どんな検査

乳房に超音波を当てて、乳房の断層面の画像を描出する検査。圧迫による痛みや放射線被ばくがなく、小さな腫瘤も描出できますが、マンモグラフィー検査と比べるとがんの検出感度は低いです。

こんな方におすすめ

  • 妊娠中・妊娠の可能性のある方や若年の方
  • マンモグラフィーと併用して検査したい方
経膣超音波

子宮や卵巣の異常を調べる検査

経膣超音波

5,500円(税込)

どんな検査

膣の中に細長い超音波(エコー)の機械を挿入し、子宮・卵巣の状態を観察して、病変の有無を調べます。子宮体がんや卵巣がんに加えて、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫などの良性疾患の診断にも有用です。

こんな方におすすめ

  • 20歳以上の方
  • 子宮頸部細胞診と併用して検査したい方
HPV抗原検査

HPV感染の有無を調べる検査

HPV抗原検査

5,500円(税込)

どんな検査

子宮頸部の粘液を採取し、子宮頸がんの原因になると考えられているHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染の有無を調べます。

こんな方におすすめ

  • 20歳以上の方
  • 性交渉経験のある方
子宮内膜細胞診

子宮体がんの有無を調べる検査

子宮内膜細胞診

7,700円(税込)

どんな検査

子宮体がんの有無を調べます。子宮体部まで検査器具を挿入するため痛みを伴ったり出血することがあります。子宮頸部細胞診と合わせてご受診ください。

骨盤MRI

骨盤内の臓器(男性:前立腺、女性:子宮・卵巣など)の異常(腫瘍・炎症など)を調べる検査

骨盤MRI

27,500円(税込)

どんな検査

磁気を利用し、輪切り面・側面からの2方向による骨盤内の断層映像を撮影します。男性は前立腺がんなどの有無、女性は子宮や卵巣の疾患(子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍)などの有無を調べます。

     
  • 子宮頸がんの早期発見には婦人科細胞診検査をおすすめします。

こんな方におすすめ

男性
  • 50歳以上の方
  • 残尿感がある方
女性
  • 卵巣や子宮の異常を指摘された方
  • 婦人科疾患が気になる方
CA-125

卵巣がん、子宮体がんなどのリスクを調べる検査

CA-125

3,850円(税込)

どんな検査

卵巣がん、子宮体がんの腫瘍マーカー。子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫や良性卵巣腫瘍などでも上昇します。

内臓脂肪CT

内臓脂肪と皮下脂肪の量を測定し、メタボリックシンドロームのリスクを評価する検査

内臓脂肪CT

5,500円(税込)

どんな検査

腹部の断面を撮影し、内臓脂肪・皮下脂肪を計測します。メタボリックシンドロームの正確な判定に推奨されている方法です。

こんな方におすすめ

  • おなか周りが気になってきた方
  • 血圧や脂質・血糖の値が高くなってきた方
マイナイチンゲール

血液の健康状態を評価し、生活習慣改善を提案する検査

マイナイチンゲール

14,300円(税込)

どんな検査

血中の脂質やコレステロール値などを測定し、血液の健康状態をスコア化します。効果的な生活改善案を提案します。

こんな方におすすめ

  • 生活習慣病が気になる方
  • 血液検査の結果を詳しく知りたい方
  • 効果的な生活改善方法を知りたい方
  • 健康管理に積極的な方
  • 定期的に健康状態をチェックしたい方
甲状腺ホルモン検査(FT4・FT3・TSH)

甲状腺機能の異常を調べる検査

甲状腺ホルモン検査(FT4・FT3・TSH)

8,800円(税込)

どんな検査

FT3・FT4(甲状腺ホルモン)とTSH(甲状腺刺激ホルモン)の3種のホルモンの量を測定し、分泌異常がないかを調べます。甲状腺の病気は女性に多く、自覚症状が無く進行することが多いので早期発見に重要な検査です。

こんな方におすすめ

甲状腺機能亢進症
  • 汗をよくかく方
  • 体のほてりやのぼせを感じる方
  • 動悸を感じる方
  • のどが腫れていると感じる方
甲状腺機能低下症
  • のどが腫れていると感じる方
  • 体温が低い方
  • むくみのある方
  • 夏でも汗をかかない方
  • なんとなくだるいと感じられる方
Viewアレルギー39

39種類のアレルゲンに対するアレルギー反応を調べる検査

Viewアレルギー39

12,650円(税込)

どんな検査

主なアレルギーの原因となる39項目のアレルゲンを調べます。

こんな方におすすめ

  • 検査を受けられたことのない方
  • アレルギー症状があり原因が知りたい方
4ウイルス抗体検査

風疹、水痘、麻疹、おたふくかぜの免疫の有無を調べる検査

4ウイルス抗体検査

4,950円(税込)

どんな検査

風しん・水ぼうそう・はしか・おたふくかぜ抗体の有無を調べます。

こんな方におすすめ

  • 過去に接種したワクチンの効果が気になる方
  • 妊娠・出産を予定している方やそのご家族など
骨代謝マーカー

骨粗鬆症や骨折のリスクを評価する検査

骨代謝マーカー

5,500円(税込)

どんな検査

骨代謝(骨吸収、骨形成)によって作られる物質の血中量を測定し、骨粗鬆症や骨折リスクを評価します。

こんな方におすすめ

  • 閉経後の女性の方
骨密度測定

骨粗鬆症のリスクを評価する検査

骨密度測定

3,300円(税込)

どんな検査

超音波を足のかかとの骨に当てて骨の質を評価する検査です。

こんな方におすすめ

  • 女性の方(特に閉経後の方)
  • 運動不足の方
口腔健診

虫歯や歯周病のリスクを評価する検査

口腔健診

4,070円(税込)

どんな検査

顕微鏡を用いて、口腔内の細菌を観察し、虫歯・歯周病のリスクを調べます。

健康相談

健診結果に基づき、生活習慣改善や健康管理のアドバイスをおこなう

健康相談

2,200円(税込)

どんな検査

健診結果に基づき、食事や運動などの生活習慣改善や健康づくりに役立つアドバイスをいたします。

こんな方におすすめ

  • 生活習慣の改善方法を知りたい方
  • 健康づくりに積極的な方
上部消化管造影検査(胃バリウム)

食道、胃、十二指腸の異常を調べる検査

上部消化管造影検査(胃バリウム)

15,400円(税込)

どんな検査

バリウムと発泡剤を飲み、食道・胃・十二指腸をエックス線撮影します。従来、胃がん検診として一般的でしたが、早期がんの発見率が低いこと、放射線被ばくがあることから当クリニックでは推奨しません。

ペプシノーゲン検査

胃粘膜の萎縮度を調べ、胃がんのリスクを評価する検査

ペプシノーゲン検査

4,400円(税込)

どんな検査

血液中のペプシノゲンの産出量を測定して、胃粘膜の萎縮(老化)を調べます。胃粘膜が萎縮し、萎縮性胃炎になると胃がんのリスクが高くります。ピロリ菌感染を調べたことがない方は、ペプシノーゲン法とピロリ抗体検査を一緒に受けられることをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • 胃カメラ検査を受けたことがない方
ヘリコバクター・ピロリ抗体検査

胃カメラ検査を受けたことがない方

ヘリコバクター・ピロリ抗体検査

2,200円(税込)

どんな検査

胃がんの主因と考えられているピロリ菌感染の有無を調べます。ピロリ菌感染は乳幼児期5歳くらいまでに起こり、5歳を過ぎてから新たに感染する可能性は低いです。生涯に一度調べておくことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • ピロリ菌検査を受けたことがない方
カウンセリング

心の健康に関する相談やストレスマネジメントなどのアドバイスをおこなう

カウンセリング

6,600円(税込)

どんな検査

心のケアセンターでは、公認心理師/臨床心理士による専門的なカウンセリングを自費診療で実施しています。

カウンセリング実施日

水・木曜日|9:00~17:00【完全予約制】

お問い合わせ・ご予約

社会医療法人 河北医療財団
河北総合病院 心のケアセンター
03-3339-2121(代表)
受付時間:月~金(祝日を除く) 10:00~17:00

こんな方におすすめ

  • 日常のストレスや不安を感じている方
  • 気分の落ち込みや睡眠の問題がある方
  • 育児や介護、仕事などで心理的負担を感じている方
  • お子さんの発達や行動に関する相談をしたい方

TOP

HOME

Reservations

お問い合わせ・ご予約

健診に関するお問い合わせやご予約はお電話またはWEBにて受け付けております。

03-5377-2511

受付時間:月~土 9:00~17:00
日曜・祝日休み