キービジュアル
Clinic Information

院長メッセージ

簡単3ステップで最適な健診コースを探す
金澤 實

院長

金澤 實(かなざわ みのる)

未病を発見し
健康寿命を延ばす

  • 01

    未病と健康診断

    未病とは病気に向かう状態のことで、放置すれば進行して病気となり健康な生活の妨げになるものです。

    現役世代の壮年期では肥満や運動不足によるメタボリック症候群が未病の代表です。治療可能な早期がんも多くは未病です。健診ではこの未病を発見し、どう対応すればよいかをご説明します。

    多くは生活習慣を改めることで真の健康になっていただけます。河北健診クリニックで人間ドックを受ける目標の第1は皆さん未病を発見し健康寿命を延ばすことです。

  • 02

    健康寿命と健康診断

    健康寿命とは「日常生活が制限されることなく健康な生活ができる期間」のことですが、一般には0歳の人が何歳まで健康な生活ができるかで計算され、2022年の健康寿命は男性72.6歳、女性75.5歳とされています。

    この寿命は社会の現状に比べ短い印象です。そこで東京都では「65歳健康寿命」という概念を提案しています。これは65歳の人が介護を必要とせずに健康な生活ができる年齢のことで、男性82.8歳、女性86.0歳です。

    0歳時の健康寿命に比べると男女とも約10年も伸びており、こちらの方が高齢化社会の実態を示しているように思います。つまり定年退職を仮に65歳としても、その後男性では18年間、女性では21年間も健康でいられるということです。

    このため高齢者ではメタボ対策に加えて認知症予防、フレイルやサルコペニア対策をおこなうことが望まれます。河北健診クリニックでは健診結果の説明として運動や食生活の指導を積極的におこなっています。健診を受診して健康寿命をさらに延伸していただきたいと思います。

    65歳健康寿命男性比較

    65歳健康寿命女性比較

TOP

HOME

Reservations

お問い合わせ・ご予約

健診に関するお問い合わせやご予約はお電話またはWEBにて受け付けております。

03-5377-2511

受付時間:月~土 9:00~17:00
日曜・祝日休み